忍者ブログ

[PR]

2024/04/25  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ガン克服の指標ー④

2012/05/28  カテゴリー/生活の知恵

  ガン克服の指標-①ガン克服の指標-②ガン克服の指標-③ガン克服の指標-④

基本的に降圧剤などの薬剤使用は極力控えなければなりまあせん。
 
血液の流動性を良くする(サラサラ血液)ためには、動物性の脂肪(悪玉コレステロール)を摂りすぎない事、摂ったとしても魚由来の酸化していない良質の脂肪を摂取することを心がけ、代謝を助ける、体に良い水(活性水素水/育成光線を放射する特殊セラミック使用:排毒を促進する機能水)を積極的に摂取するよう心がけることでしょう。
 
また血液の浸透圧を左右するアルブミン(タンパク質)やナトリウムイオンなどのバランスを整えながら血管を強化するためには、塩分を控えめにして、鉄分やビタミンCなどを効率よく摂取し、血管を構成している丈夫なコラーゲン(タンパク)形成を促進してあげることでしょう。(魚料理の時に出来る煮こごり<コラーゲン>などはベスト)
 
また糖尿病などで血糖値が高い状態が続くと、血管の細胞壁が傷つき、その傷を修復しようとしてマクロファージ(貪食細胞)が動員され、血管のプラークが形成されることで、結果的に動脈硬化を促進することになるので、血糖のコントロールが非常に重要になります。
 
また、高血圧を甲状腺ホルモンとの関係から見てみます。
 
甲状腺ホルモンはヨードを材料に甲状腺で作られます(T3、T4タイプがある)が、一般的に、甲状腺ホルモンが分泌されると、血流によって全身に運ばれ、細胞の代謝率を上昇させ、免疫力の向上や体温の保持、皮膚粘膜の強化などを促します。(安定型ヨードは特に海草に多く含まれる)
また、血液中の甲状腺ホルモンの量は、脳下垂体ホルモンから分泌される甲状腺刺激ホルモン(THS)で調節されています。
 
甲状腺ホルモンは心拍数を上げ最高血圧を上昇させるように働きますが、同時に血管の硬直を弛緩させる作用があるため、結果的に最低血圧は低くなるように作用します。
 
ここで注意が必要なのは、WHO(世界保健機構)での高血圧の判断基準は、最高血圧で見るのではなくて、最低血圧(最低血圧が90mmHg以上が高血圧)で判断するよう通達を出しているということです。しかし、日本では営利主義が先行してか、医師でもこの指導に沿わず、最高血圧で判断する傾向をもつ医師が多いので注意が必要です。(いわゆる名医と言われる人はこの事に警鐘を鳴らしています)
 
降圧剤は非常に体に良くなく、一度使用すると一生使用しなければならない常習性を持つので、使用は極めて慎重にしなければなりません。
 
使用に至るとしても最低3ヶ月の検査期間を持ち、最終的判断でどうしても仕方ない場合にのみ使用すべきでしょう。(現実的にはこのような状況に至る前にサプリメントで対応できるので、努力が必要です)
 
ですから体の安定を保つためにはこの甲状腺ホルモンの血中濃度が安定的に保たれることが重要となります。
 
副甲状腺ホルモンも高血圧と関連しますが、特に血中カルシウムイオン濃度に関与し、慢性のカルシウム不足などの時、骨を溶かして一時的にカルシウムイオン濃度を一定に保とうとする働きがあります。しかし、このような作用が骨粗鬆症を助長する原因ともなります。
 
牛乳を飲み続けることで血中にカルシウムが急に溢れると、腎臓ではその濃度を調節しようとして、すぐにカルシウムを体外に排出しようと作用します。その結果、カルシウムが骨に沈着する前に体外に排出され、体がカルシウムを必要とする時には十分量が供給されないため、副甲状腺ホルモンが作用して、再び骨を溶かして間に合わせると言う悪循環が起こります。
 
カルシウムは急激に吸収されるタイプは逆に体にとって良くなく、ゆっくり吸収されるタイプで良質のカルシウム(小魚や海草など)が最適です。



back.jpg



拍手[7回]

PR

この記事へのコメント

コメントを書く

文字色
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字